Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/weblike.jp-kozu-regaconsul/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/weblike.jp-kozu-regaconsul/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/weblike.jp-kozu-regaconsul/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/weblike.jp-kozu-regaconsul/web/blog/class/View.php on line 81
 司法書士 幸津事務所 ~samurai-mom journal~

Calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
Search this site.
Archives
Recent Comment
Others
Admin

穏やかな日曜日

昨日は娘が叔父の家に一人でお泊りしたので、夕方に一仕事した後、親戚と「草加マノス」で夕食。ロシア料理は滅多に食べに行かないし、子連れでない夕食が久しぶりだったこともあってか、かなり食事を楽しむことができた。家に戻るとすでに23時。
娘がいれば、何時に帰宅しようが、寝ようが朝早く起こされるところだが、今日は思う存分ゆっくりできた。
仕事を休むよう言われてしまうくらい、逆子の矯正にはストレスを除去し、ゆったりと過ごしすことが重要のようなので、真昼間からお風呂に入って身体を温め、お灸して、横になって、とにかくのんびりした。
娘がいたら絶対にできない時間の使い方。
たった一日で逆子が直るとは思わないけど、数年ぶりにぐ~たらした。
時間を有効に使わないと損した気分になる性分で、ゆったりまったりすることは苦手なほうだけど、たまにこんな日があってもいいなぁ…
今週は予定がびっちり詰まっているので、すごくいい気分転換になった。
また明日から頑張ろう!!
permalink * comments(0) * trackbacks(0) * Edit

冬の食卓

冬は寒くて、トイレに行くのも億劫に感じるけど、一つだけいいことがある。
それは、料理を作り置きしても腐らないこと。
我が家は冬になると連日同じメニューになる。鍋、カレー、おでん…これだけで10日はいける。その途中に週末が入り、外食したり、夫に料理してもらったりすれば、2週間のうち、3回だけ食事の準備をすればいいことになる。
しかし、あまりラクをしすぎると、とんでもない夫婦喧嘩の火種になる。
先日私はスペアリブと野菜のポトフを作ったのだが、夫はスペアリブを煮込む料理に大反対。スペアリブは焼いて食べるのが一番おいしい食べ方だと思っているらしい。
でも、娘も私も好きなので、夫が出張中に作ったところ、数日後帰ってきて「何でこんなもの作るんだぁ!!」と激怒。作り置きすると、夫の望まないメニューが夫のいる日に当たることもあるので、今後は要注意だ(;。。)
この間はカレーを続けて食べることになっていたときに保育園でもお昼にカレーの給食が出ていた。これは、私が保育園から配られている給食予定表をきちんと確認していないのが、いけなかった…と反省(XoX)
ラクすることばかり考えないで、これからはもう少し家族のニーズにも応えなくっちゃ!
permalink * comments(0) * trackbacks(0) * Edit

St.Valentine's Day

今週は数ヶ月ぶりに落ち着いて自分のペースで仕事をしている。
朝一番で免許証の更新を済ませ、事務所へ行く前に銀座三越へ。
夫は「バレンタインのチョコなんて要らない…」というので、せめて我が家御用達!?(…というかただ好きなだけ)のロールケーキでも買おうと思っていたのだが、今まで見たこともないような長蛇の列で、とても待ちきれそうになかったので断念。
手ぶらで帰りたくなくて、ロールケーキの代わりにお肉とお弁当を買った。
義理チョコを買うときに散々あちこちでチョコを試食したけど、やっぱり生チョコはおいしい(^x^)
自分用に買いたいくらいだけど、最近太り気味で、甘いもの断ちをしないといけない身なので、渋々我慢(-ω-;)
私もあげるだけでなく、誰かからもらいたいなぁ…(-^-^)p
permalink * comments(0) * trackbacks(0) * Edit

北欧のお話

昨日は救援法法律相談対策委員会に出席してきた。毎月の会議には講師として弁護士の先生がきてくださるのだが、昨日はフィンランドやスウェーデンといった北欧の福祉についてお話してくださった。
特に印象深く、衝撃的だったのは、破産制度がないということ。一体どうやって立ち直るんだろう?銀行の消費者ローンの金利が10~30%というのにも驚いた。
でも、一生べったり生活保護のお世話になるようなケースは少なく、生活保護を一時的に受ける人は多いけど(人口の1割程度)、最終的には自立していく率が高い。
この点日本とは大きく違う。
消費税が20%以上ではあるものの、国民への税金還元率がスウェーデンは70%以上である反面日本は40%台。また、スウェーデンでは相続税もないそうだ。
日本は5%の消費税でも不満がでているが、それはきっと税金還元率が低いからではないだろうか。自分たちが払っている税金がどこでどう使われているのか全く分からないのだから、税金は安いに越したことない…となるのだ。
また、フィンランドでは大学まで教育は無料で、児童手当は所得に関係なくもらえる。
このように税金を実際に負担している世帯に再分配することで、税金の使い道が明らかになっているし、還元されていることを実感できるので、税率が高くてもある程度受け入れられているものと考えられる。
外国のマネをすればいい…というわけではないし、お国柄や国民性の違いもあるのだから、どうしても同じことはできないかもしれない。でも、税金を搾取する方法ばかり考えないで、使い道についても真剣に考えてもらいたいと思うのは私だけだろうか!?
普段あまりよその国の制度について勉強する機会がないので、とっても新鮮だった。
また旅行に行きたくなっちゃったなぁ~(~_~;
permalink * comments(0) * trackbacks(0) * Edit

由由しき事態

妊娠中に定期的な健診を受けず、産まれそうになってから病院に駆け込む「飛び込み出産」をした未受診妊婦が、全国の主な病院で、昨年1年間に計301人いたことが、読売新聞社の調査で明らかになったとのこと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000074-yom-soci
そしてその主な原因の一つに経済苦があげられている。
飛び込み出産した人の約3割が医療費を踏み倒しているらしい。こんな人たちがいるから、急患はリスクと考える病院が益々増えるんだと思う。
出産費用の援助はほとんどの自治体で実施していること。費用面で困っているなら役所に相談に行けばいい。
独協医大の渡辺博教授は「飛び込み出産は母子にとって危険が高く、放置できる問題ではない。経済的困難が最大の原因ということからも、妊婦健診の公費負担を増額することが、最も現実的な対策だろう」と話している…というが、まさにそのとおり。
出産費用は行政で援助してくれるが、健診は保険適用外で実費。都内であれば、安いところでも毎回5,000円以上かかる。10回で5万円。でも、普通は10回以上通うことになるだろうし、費用は嵩む(・_;)
だとしても、医療費踏み倒しや給食費未納なんていう話題が出るたびに私は非常に不愉快になり、憤りを感じる(`´メ)
困っていれば何をしてもいいわけではない。
とりあえず、役所で相談する。それでも解決方法がなかったら、同情するし、踏み倒しや未納もほんの少し納得。
借金を原因に自殺する人や犯罪に手を染める人にも同じことがいえるが、一人で抱え込んだり、何とかしようとしないほうがいいと思う。
私たちは一人で生きているのではなく、世の中の人みんなで支えあって生きているということを忘れてはいけない。
困ったときはお互いさま…というほどあったかい世の中でもなくなってきているけど、どこかに誰かに相談することで解決できることだっていっぱいある。
役所はいろんな情報を持っているので、もし、役所に相談しても解決できないことであれ、別の機関を紹介してくれるかもしれない。
人に話すことで気持ちが楽になって、もっと多角的に考えられるようになったり、ヒントを得られたりするかもしれない。
昨日もある施設へ相談員として出かけてきたが、「こんなことを人に話すのは初めてだったけど、すごくラクになった。」とおっしゃっていただけた。
相談したいけど、どこに行けばいいか分からない人がたくさんいる現実にはいつも心が痛むけど、もっと行政機関が相談窓口についてうまく広報活動をしてくれることを願う。


permalink * comments(0) * trackbacks(0) * Edit
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73

このページの先頭へ